HOME > 研究・教育 > 層序学教育研究分野

層序学教育研究分野

教員

小竹 信宏(教授) 顕生代における底生生物の生活・行動様式の変遷史解明
亀尾 浩司(教授) 浮遊性徴化石に基づく過去の海洋の環境変動
高木 悠花(助教) 古生態解析に基づく生物進化と地球環境変遷との関係解明

研究・教育内容

層序学研究分野では、生物学的および古生物学的立場から地球の変遷史を研究しています。現在進めている研究は、様々な化石の検討から得られた古生物学的情報と地層から読みとった地質学的・堆積学的情報を総合的に検討する古環境復元に関する研究、古生物の生活様式や行動様式の進化過程を解明する研究、そして、化石情報に現在生きている生物のDNAからの遺伝子情報を加えて検討し、生物の進化を解明する研究などです。

これらの研究では、従来とは異なる新しい視点や手法を用い、過去数億年の地球の歴史の中で誕生し変化してきた生物の変遷史を理解しようとしています。

 

nannno

(a) は現世の石灰質ナンノプランクトン、(b) ~ (d) はいろいろな石灰質ナンノ化石です。石灰質ナンノプランクトンは大きさ十数μmの浮遊性植物プランクトンで、おもな海洋一次生産者です。石灰質ナンノプランクトンの化石を石灰質ナンノ化石と言い、これらは炭酸カルシウムの殻からできた微小な化石です。石灰質ナンノプランクトンは後期三畳紀に出現し、非常に進化速度が速いことから示準化石として重要です。

 

Page Top