HOME
お知らせ
- 2023 年2 月13日
-  
- 「過去と現在の海洋構造と循環-乱流・モデリング・プロキシ-」(千葉大学テニュアトラック部会支援セミナー)
◆ 開催日時:2023年3月8日(水) 13:00-16:50
◆ 開催地: オンライン(zoom)
◆ 対象者:どなたでも(学生,若手研究者向けをイメージしてご講演いただく予定です)
※概要・講演プログラムなど詳細は、こちらをご覧ください。
参加申し込みフォーム ポスター
- 2022年11月2日
-  
- 地球科学科層序学分野の高木悠花助教が2022年度日本海洋学会岡田賞を受賞されました。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 2022年9月16日
-  
- 「古水温復元指標あれこれ-原理から応用まで-」(千葉大学テニュアトラック部会支援セミナー)
◆ 開催日時:2022年10月5日(水) 13:00-16:50
◆ 開催地: オンライン(zoom)
◆ 対象者:どなたでも(学生,若手研究者向けをイメージしてご講演いただく予定です)
※概要・講演プログラムなど詳細は、こちらをご覧ください。
参加申し込みフォーム ポスター
- 2022年7月4日
-  
-
【理学部夏季オンラインオープンキャンパスの開催について】
8月8日(月)・9日(火)に開催される理学部夏季オープンキャンパス内で、地球科学科の紹介をします。
日時:2022年8月9日(火)
10:00~12:00 学科・研究紹介
14:00~16:00 個別相談
※詳細は、こちらをご覧ください。
- 2022年4月6日
-  
-
地球科学コースの大学院入試説明会が2022年5月21日にオンラインで開催されます。
大学院生募集ポスター 大学院入試説明会
入試日程に関する詳しい情報はこちらをご覧ください。
- 2022年2月21日
-  
-
地史・古生物学分野の高木悠花助教が国際地質科学連合IUGSの60周年記念イベント,Women in Geoscience Eventにゲストで出演されました。
詳細はこちらをご覧ください。
- 2022年2月5日
-  
-
岩石鉱物学分野の市山祐司准教授が国際深海科学掘削計画(IODP)第392次研究航海に参加します。
詳しくは 【国立研究開発法人海洋研究開発機構HP】をご覧ください。
(日)http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20220204/
(英)http://www.jamstec.go.jp/e/about/press_release/20220204/
- 2022年1月25日
-  
-
【テニュアトラック教員主催セミナーのお知らせ】
「浮遊性有孔虫を極める-古海洋・環境・分子系統-」(千葉大学テニュアトラック部会支援セミナー)
◆ 開催日時:2022年2月15日(火) 13:00-16:40
◆ 開催地: オンライン(zoom)
◆ 対象者:どなたでも(学生,若手研究者向けをイメージしてご講演いただく予定です)
※概要・講演プログラムなど詳細は、こちらをご覧ください。
参加申し込みフォーム ポスター
- 2021年10月18日
-  
-
【理学部秋季オンラインオープンキャンパスの開催について】
11月6日(土)に開催される理学部秋季オープンキャンパス内で、地球科学科に関する個別相談を受け付けます。
参加には事前申し込みが必要です。
詳しくは 【千葉大学入試課HP】 をご覧ください。
申込受付期間
10/18(月)9:00~10/31(日)17:00
- 2021年9月2日
-  
-
岩石鉱物学分野修士2年の岡本彩香さんが、JpGU固体地球科学セクションボードハードロック掘削科学フォーカスグループより2020年度若手奨励賞を受賞しました。
受賞論文はこちらです。
- 2021年7月27日
-  
-
【テニュアトラック教員主催セミナーのお知らせ】
「地史古生物学研究に必要な素養を深める」セミナーが開催されます。
◆ 開催日時:2021年8月30日(月) 13:00-16:40
◆ 開催地: オンライン(zoom)
◆ 対象者:どなたでも(学生,若手研究者向け)
※概要・講演プログラムなど詳細は、こちらをご覧ください。
参加申し込みフォーム ポスター
- 2021年7月5日
-  
-
【理学部夏季オンラインオープンキャンパスの開催について】
8月8日(日)・9日(月)に開催される理学部夏季オープンキャンパス内で、地球科学科の紹介をします。
日時:2021年8月9日(月)
10:00~12:00 学科・研究紹介
学科の概要 / 研究紹介 / 学生からのメッセージ
14:00~16:00 個別相談(定員16名・1人15分程度。)
教員と学生が個別に皆さんからの相談に答えます。
※詳細および応募は、こちらをご覧ください。
参加申し込みフォーム(事前申込制・先着順)
- 2021年5月31日
-  
-
堆積学分野の伊藤慎教授が2021年5月29日放送のNHK番組ブラタモリ「木更津~木更津は東京の“マブダチ”!?~」回に出演されました。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2021052901155?cid=jp-D8K46WY9MZ
で2021年6月5日午後8:14まで見逃し配信中です。
- 2021年4月9日
-  
-
地球科学コースの大学院入試説明会が2021年5月15日にオンラインで開催されます。
大学院生募集ポスター 大学院入試説明会
入試日程に関する詳しい情報はこちらをご覧ください。
学科紹介
地球は46億年の歴史を持ちながら、今なお活発に活動し続けています。この地球の生い立ちから未来について、多様な観点と手法で研究を行うのが地球科学です。地形や自然災害、水の挙動、生物進化などの地球表層部での諸現象から、地球内部での構造形成や物質移動などの運動像の解析まで、千葉大学理学部地球科学科では幅広い研究と教育をおこなっています。
我々は「地球についてもっと知りたい」、「自分の手で何か新しいことを明らかにしたい」、という意欲に溢れ、野外調査や船上観測も厭わない活力ある人を歓迎します。
お問い合わせ先
〒 263-8522 千葉市稲毛区弥生町 1-33
千葉大学理学部地球科学科
web-admin2022@earth.s.chiba-u.ac.jp