HOME > お知らせ
お知らせ
地球科学科公式facebook でも地球科学科/コース情報をお知らせしています。”いいね”をしていただければ、新着情報が配信されます。ぜひご覧ください。
- 2025年5月7日
-  
-
地球科学コースの大学院入試説明会が2025年6月1日にオンラインで開催されます。
大学院生募集ポスター
入試日程に関する詳しい情報はこちらをご覧ください。
- 2024年12月12日
-  
-
【JABEEに関するアンケート】
JABEEに関するアンケートを行います。JABEEプログラム修了生(2006年度以降の地球科学科卒業生)の方、回答をお願いします。
回答はGoogle Form こちら からお願いします。
(卒業生の方には、この件に関する「千葉大学地球科学科からのお知らせ」というメールを送付する予定です。)
- 2024年7月10日
-  
-
【理学部夏季オンラインオープンキャンパスの開催について】
8月7日(水)~9日(金)に開催される理学部夏季オープンキャンパス内で、地球科学科の紹介をします。
日時:2024年8月8日(木)
10:00~12:00 学科・研究紹介
13:00~15:00 個別相談
※詳細は、こちらをご覧ください。
- 2023年10月27日
-  
-
2023年11月14日(火)14時45分より,けやき会館1階大ホールで,令和5年度理学部国際学術講演賞(Science Lectureship Award)講演会を開催します。
今年度の担当は地球科学研究部門です。
受賞者:平 朝彦 先生(東海大学教授・海洋研究所所長)
タイトル:プレート沈み込み帯の地質学-陸上地質、地震波探査そして掘削科学の統合-
開場:14時20分
開式:14時45分
開式前に皆様が着席できるように、14時30分までに入場をお願いいたします。
SLAポスター
- 2023年10月26日
-  
-
2023年11月1日放送のBSテレ東 居間からサイエンス「-環境問題を解決する可能性 雪氷生物-」回に生物地球化学分野の竹内望教授が出演されます。
<予告> 居間からサイエンス#26 | BSテレ東 - YouTube
- 2023年9月4日
-  
- 層序学分野高木悠花助教が9月24日に京都で開催される「第29回海のサイエンスカフェ」で講演されます.
日時 2023年 9月24日(日)11:00~12:30
場所 さろん淳平 二階和室
講演名:小さなプランクトンたちの助け合い?
共生する海の生き物たちのふしぎな世界と環境変動
参加申し込みが必要です.詳しくはホームページをご覧ください。
紹介サイト, 講演チラシ
- 2023年6月1日
-  
- 地球物理学研究分野中西正男教授らの研究グループは、世界最深の熱水活動の痕跡を東北日本沖の古く冷たい太平洋プレート上で発見しました。
詳細は千葉大学あるいは早稲田大学のホームページをご覧ください。
千葉大学プレスリリース, 早稲田大学プレスリリース
- 2023年5月26日
-  
- 地球物理学研究分野中西正男教授らの研究グループは、白亜紀に存在したと提案されている超巨大海台オントン・ジャワ・ヌイに関する形成仮説を支持する新たな証拠を発見しました。
詳しくは
千葉大学プレスリリース,海洋研究開発機構プレスリリース
をご覧ください。
- 2023年4月14日
-  
-
地球科学コースの大学院入試説明会が2023年5月27日にオンラインで開催されます。
大学院生募集ポスター 大学院入試説明会
入試日程に関する詳しい情報はこちらをご覧ください。
- 2023 年2 月13日
-  
- 「過去と現在の海洋構造と循環-乱流・モデリング・プロキシ-」(千葉大学テニュアトラック部会支援セミナー)
◆ 開催日時:2023年3月8日(水) 13:00-16:50
◆ 開催地: オンライン(zoom)
◆ 対象者:どなたでも(学生,若手研究者向けをイメージしてご講演いただく予定です)
※概要・講演プログラムなど詳細は、こちらをご覧ください。
参加申し込みフォーム ポスター
- 2022年11月2日
-  
- 地球科学科層序学分野の高木悠花助教が2022年度日本海洋学会岡田賞を受賞されました。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 2022年9月16日
-  
- 「古水温復元指標あれこれ-原理から応用まで-」(千葉大学テニュアトラック部会支援セミナー)
◆ 開催日時:2022年10月5日(水) 13:00-16:50
◆ 開催地: オンライン(zoom)
◆ 対象者:どなたでも(学生,若手研究者向けをイメージしてご講演いただく予定です)
※概要・講演プログラムなど詳細は、こちらをご覧ください。
参加申し込みフォーム ポスター
- 2022年7月4日
-  
-
【理学部夏季オンラインオープンキャンパスの開催について】
8月8日(月)・9日(火)に開催される理学部夏季オープンキャンパス内で、地球科学科の紹介をします。
日時:2022年8月9日(火)
10:00~12:00 学科・研究紹介
14:00~16:00 個別相談
※詳細は、こちらをご覧ください。
- 2022年2月21日
-  
-
層序学分野の高木悠花助教が国際地質科学連合IUGSの60周年記念イベント,Women in Geoscience Eventにゲストで出演されました。
詳細はこちらをご覧ください。
- 2022年2月5日
-  
-
岩石鉱物学分野の市山祐司准教授が国際深海科学掘削計画(IODP)第392次研究航海に参加します。
詳しくは 【国立研究開発法人海洋研究開発機構HP】をご覧ください。
(日)http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20220204/
(英)http://www.jamstec.go.jp/e/about/press_release/20220204/
- 2022年1月25日
-  
-
【テニュアトラック教員主催セミナーのお知らせ】
「浮遊性有孔虫を極める-古海洋・環境・分子系統-」(千葉大学テニュアトラック部会支援セミナー)
◆ 開催日時:2022年2月15日(火) 13:00-16:40
◆ 開催地: オンライン(zoom)
◆ 対象者:どなたでも(学生,若手研究者向けをイメージしてご講演いただく予定です)
※概要・講演プログラムなど詳細は、こちらをご覧ください。
参加申し込みフォーム ポスター
- 2021年10月18日
-  
-
【理学部秋季オンラインオープンキャンパスの開催について】
11月6日(土)に開催される理学部秋季オープンキャンパス内で、地球科学科に関する個別相談を受け付けます。
参加には事前申し込みが必要です。
詳しくは 【千葉大学入試課HP】 をご覧ください。
申込受付期間
10/18(月)9:00~10/31(日)17:00
- 2021年9月2日
-  
-
岩石鉱物学分野修士2年の岡本彩香さんが、JpGU固体地球科学セクションボードハードロック掘削科学フォーカスグループより2020年度若手奨励賞を受賞しました。
受賞論文はこちらです。
- 2021年7月27日
-  
-
【テニュアトラック教員主催セミナーのお知らせ】
「地史古生物学研究に必要な素養を深める」セミナーが開催されます。
◆ 開催日時:2021年8月30日(月) 13:00-16:40
◆ 開催地: オンライン(zoom)
◆ 対象者:どなたでも(学生,若手研究者向け)
※概要・講演プログラムなど詳細は、こちらをご覧ください。
参加申し込みフォーム ポスター
- 2021年7月5日
-  
-
【理学部夏季オンラインオープンキャンパスの開催について】
8月8日(日)・9日(月)に開催される理学部夏季オープンキャンパス内で、地球科学科の紹介をします。
日時:2021年8月9日(月)
10:00~12:00 学科・研究紹介
学科の概要 / 研究紹介 / 学生からのメッセージ
14:00~16:00 個別相談(定員16名・1人15分程度。)
教員と学生が個別に皆さんからの相談に答えます。
※詳細および応募は、こちらをご覧ください。
参加申し込みフォーム(事前申込制・先着順)
- 2021年5月31日
-  
-
堆積学分野の伊藤慎教授が2021年5月29日放送のNHK番組ブラタモリ「木更津~木更津は東京の“マブダチ”!?~」回に出演されました。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2021052901155?cid=jp-D8K46WY9MZ
で2021年6月5日午後8:14まで見逃し配信中です。
- 2021年4月9日
-  
-
地球科学コースの大学院入試説明会が2021年5月15日にオンラインで開催されます。
大学院生募集ポスター 大学院入試説明会
入試日程に関する詳しい情報はこちらをご覧ください。
- 2021年3月17日
-  
-
生物地球化学分野博士前期課程2年の小野誠仁 さんと竹内望 教授らの雪上で生息するクマムシに関する研究成果が、2021年3月16日にScientific reportsよりオンライン公開されました。
大学のホームページおよび各種メディアからプレスリリースされています。詳細は下記のリンクをご覧ください。
大学ウェブサイト
ウェブリリース
朝日新聞
論文の詳細はこちら。
- 2020年8月6日
-  
-
【オンラインオープンキャンパスの開催について】
千葉大学理学部地球科学科では,新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から,下記の要領でオンラインでのオープンキャンパスを行うことにしました.
当学科の教員と在校生が,地球科学科の説明・紹介をして,高校生の皆さん方の質問にお答えします.お近くであっても,遠くであっても,ご自宅から参加できます.興味のある方は是非お申し込みください.なお,準備の都合がありますので,参加定員を先着順で30名程度とさせていただきます.
日時 :8月30日(日)13時から
内容 :教員および在校生による地球科学科の紹介と質問コーナー
実施形式 :Zoomによるオンラインセミナー形式
定員 :30名ほど(先着順)
申し込み〆切:8月20日(木)
申込先 :こちらの 申し込みフォームに,必要事項を記入して送信してください
問い合わせ先:kameo★faculty.chiba-u.jp (★を@に変えてください)
理学部のウェブサイト等もご覧ください.
- 2020年5月25日
-  
- 今年度は新型コロナウィルスへの対応のため、地球科学コースの大学院入試説明会は開催されません。
今年の大学院融合理工学府(理学領域)学生募集についてはこちらをご覧ください。
大学院生募集ポスター
- 2020年4月14日
-  
- 「新型コロナウィルスへの対応について」
学科単位のガイダンスや授業の進め方等に関して、細かい指示がMoodleから確認できるようになっています。また、5月から始まる授業の多くはMoodleを用いたものになります。Moodleの使い方に慣れるためにも、早めにMoodleにログインし、情報を確認してください。 特に新入生はMoodleを使った自己紹介などもありますので、対応をお願いします。 Moodleへのリンクはこちらです。
- 2020年4月6日
-  
- 【大学への入構制限 4/8から】
大学から4/3付のメールでお知らせがあった通り、学生・院生の大学への入構制限が行われます。 大学に入構するには指導教員の許可メールが必要となるので、留意してください。
この時期、多くのお知らせが大学のHPに掲載されたり、メールで発信されたりしています。こまめにチェックしてください。
- 2020年3月30日
-  
- 4月11~12日に予定されていた地学基礎実験A(鴨川合宿)は中止になりました。地学基礎実験Aの実施予定は4月15日(水)に行われる学年別ガイダンスであらためて説明します。
- 2020年2月17日
-  
- 地殻構造学研究分野の津村紀子准教授を含む研究グループによる論文が Earth, Planets and Space 誌の2019年のハイライト論文に選ばれました。対象論文など詳細はこちらを参照願います。
- 2019年12月16日
-  
- 地球科学科ホームページの設定を変更しました。新しいホームページはこちらです。一部、リンク切れがありますが、順次修正します。