HOME > 大学院情報

大学院情報

 地球科学について、より専門的に学びたい、より深く研究したい、より実践的な調査・分析技術をみにつけたいという方は、大学院へ進学することを強くお勧めします。将来、地球科学のより専門性の高い職業に就きたい人、研究職を目指したい人は、ぜひ大学院に進学してください。他大学からの受験生も歓迎します。千葉大学の地球科学コースには幅広い研究分野の独創性の高い研究を行う教員が数多く所属しており、千葉大学でしかできない研究もたくさんあります。修士課程の入学試験は、英語の試験はTOEFL-ITP、専門科目は選択制で、他大学の学生にとっても受験しやすいものになっています。
 大学院では、地球科学コースの一つの研究分野に所属し、主指導教員を指定して教育と研究を進めます。大学院受験の際には、必ず事前に自分の希望する研究分野の教員に連絡をして、大学院の研究に関する相談を行ってください。大学院進学に関する相談は、どの教員もいつでもお受けしていますので、気軽に連絡をとってください。

 大学院融合理工学府については、下記のページも参考にしてください。

カリキュラム

 博士前期(修士)課程では、岩石鉱物学概論、地球ダイナミクス概論、層序学概論、自然地理学概論、環境リモートセンシング概論の選択必修講義の なかから3科目を、原則として1年次に履修します。これらの科目の履修により地球科学全般の基礎を理解した上で、各教育研究領域を深く学ぶことを 目的に選択科目を履修し、さらに実践的な特別演習と特別研究を通して地球科学に関する諸問題を検討・解決できる能力を育成します。

 博士後期(博士)課程では、博士前期課程の選択必修科目(岩石鉱物学概論、地球ダイナミクス概論、層序学概論、自然地理学概論、環境リモートセ ンシング概論)を履修していない場合には、まずこの科目を履修して地球科学全般の基礎を修得します。また、専門領域の選択科目を履修して高度な専 門知識を修得します。さらに、実践的な特別演習と特別研究を通して、地球科学の諸現象を解明できる能力を育成します。


Page Top