地震電磁気セミナー
		
		
		
		
		
		第17回地震電磁気セミナー
		
			期日:2005年2月23日(水)
場所:東京学芸大学小金井キャンパス
自然科学館1階 S116 物理講義実験室
			
			
			
		場所:東京学芸大学小金井キャンパス
自然科学館1階 S116 物理講義実験室
			〒184-8501 小金井市貫井北町4-1-1
http://www.u-gakugei.ac.jp/information/map.html
			交通アクセス:http://www.u-gakugei.ac.jp/information/map.html
				
				最寄駅:JR中央線武藏小金井駅下車 徒歩20分
または京王バス「小平団地」行・学芸大正門前下車
			
			お問い合わせ及び連絡先:または京王バス「小平団地」行・学芸大正門前下車
			千葉大学海洋バイオシステム研究センター
服部克巳
電話:043-290-2801
FAX: 043-290-2859
E-mail:( )
)
			
		服部克巳
電話:043-290-2801
FAX: 043-290-2859
E-mail:(
 )
)プログラム (案)
			11:00 − 11:25 石川久史 (千葉大)ほか
			変電所電流データを用いた電車信号除去とSES検出の可能性について
			
			11:25 − 11:50 西橋政秀,山本勲,能美洋介 (岡山理大),弘原海清 (NPO e − PISCO)
			地震予知を目指した大気イオン濃度測定器の開発
			
			11:50 − 13:15 昼食13:15 − 14:15 Prof. Oleg Molchanov (Institute of Physics of the Earth, Russia)
			Seismoelectromagnetics and related phenomena from observation at Karimshino station 
			and satellites. Possibility of probabilistic earthquake forecast
			
			14:30 − 15:10 鴨川 仁 (学芸大)ほか
			Atmospheric anomalies observed during earthquake occurrences
			
			15:10 − 15:40 笠井晶二 (笠井デザインオフィス)
			GPS−TECによるスマトラ地震の津波観測
			
			15:40 − 16:05 山内 健(電通大)ほか
			紀伊半島南東沖地震/新潟県中越地震に伴うVLF/LF帯電波伝搬異常の事例解析
			
			16:05 − 16:30 早川正士(電通大),太田健次 (中部大)
			新潟県中越地震にともなうVLF/ELF帯の電磁場変動
			
			16:45 − 17:10 後藤剛芳,早川正士 (電通大)ほか
			VHF干渉計の開発2
			
			17:10 − 17:35 谷秀幸 (千葉大)ほか
			ウェーブレット変換を用いたULF電磁場データの観測点間変換関数の変動について2
			
			17:35 − 18:00 芹田亜矢 (千葉大)ほか
			ULF磁場データの主成分解析とキャタピラ−SSA解析
			
			18:00 − 18:30 フリーディスカッション18:30 − 懇親会
