地震電磁気セミナー
第22回地震電磁気セミナー
期日:2005年9月28日(水) 15:00 − 30日 (金) 11:15
場所:東海大学山中湖セミナーハウス
お問い合わせ及び連絡先:
場所:東海大学山中湖セミナーハウス
お問い合わせ及び連絡先:
東海大学海洋研究科地震予知研究センター
井筒潤
電話:0543-37-0946
FAX: 0543-36-0920
E-mail:izutsu@scc.u-tokai.ac.jp
井筒潤
電話:0543-37-0946
FAX: 0543-36-0920
E-mail:izutsu@scc.u-tokai.ac.jp
プログラム (案)
9月28日
14:00 山中湖セミナーハウスチェックイン
15:00 − 15:30 (30分) 長尾年恭 (東海大)
地震電磁気学を取り巻く環境 −今後の研究にむけて−
15:30 − 16:00 (30分) 井筒潤 (東海大)
地電流観測法としての中性点電流観測
16:00 − 16:15 (15分) 野口朋代 (東海大)
宏観異常現象における認知バイアスの問題〜アンケート結果に基いて〜
16:15 − 16:30 (15分) 神谷親征 (東海大)
東海地方の地震活動の静穏化
休憩16:45 − 17:00 (15分) 吉田達郎 (東海大)
余震活動度の違いの原因と比較
17:00 − 17:15 (15分) 元田雅美 (東海大)
直下型地震の余震活動の比較
17:15 − 17:45 (30分) 須藤法子 (名古屋大)
名古屋大学における、弾性波ACROSSの取り組み
夕食,風呂懇親会
9月29日
07:30 朝食
09:00 − 09:15 (15分) 清水美希 (東海大)
初島沖における海底電磁場の解析にむけて
09:15 − 09:30 (15分) 戒田大至 (千葉大)
ULF電磁場データの主成分解析と特異スペクトル解析
09:30 − 10:00 (30分) 須藤法子 (名古屋大)
Time variation of the electromagnetic field transfer function by using a wavelet transformation
10:00 − 10:30 (30分) 石川久史 (千葉大)
ULF電磁場変動と地殻変動 (変換関数解析と偏波解析)
休憩11:00 − 12:00 (60分) 服部克巳 (千葉大)
インドネシアにおける地震電磁気観測について
昼食13:00 − 13:45 (45分) 伊田裕一,早川正士 (電気通信大)
ULF帯磁場データのマルチフラクタル解析(ウェーブレット解析を用いた方法)
13:45 − 14:45 (60分) 高橋一郎 (千葉大)
南房総観測点で観測されたULF電磁場変動について
休憩15:15 − 15:45 (30分) 児玉哲哉 (JAXA)
JAXAの長期ビジョンについて
15:45 − 16:00 (15分) 川田正允 (東京学芸大)
ラングミュアプローブについて
16:00 − 16:15 (15分) 原田吉寛 (東京学芸大)
地震における大気圏擾乱
休憩16:30 − 17:15 (45分) 大野 望 (東京学芸大),藤原博伸 (早稲田大),鴨川仁 (東京学芸大)
VHF帯電波伝搬観測における信号弁別の提案〜その2
17:15 − 17:45 (30分) 西橋政秀 (千葉大)
大気イオン濃度測定器の動作評価と多地点計測の現状
夕食,風呂19:30 − 20:30 (60分) 田中治雄 (東海大)
Natural time analysisの基礎
20:30 − 20:45 (15分) 田鎖翼 (東京学芸大),田中治雄 (東海大),上田誠也 (東海大),鴨川仁 (東京学芸大)
ナチュラルタイム解析〜2005年パークフィールド地震・2005年宮城沖地震のケース
9月30日07:30 朝食
09:00 − 09:30 (30分) 古川卓哉 (実験室かなめ石),浅原 裕 (先端力学シミュレーション研究所)
40kHz JJY 磁界強度観測の構築,改良と初期解析のご報告
09:30 − 10:15 (45分) 前川慎光,山内健,早川正士 (電気通信大学)
Superimposed epoch analysisを用いた地震に伴うJJY(40kHz)振幅の特徴的な変化の抽出
休憩10:30 − 10:45 (15分) 九石有莉 (千葉大)
シューマン共振の異常変動と地殻活動
10:45 − 11:15 (30分) 江本豊 (大阪大)
環境電磁場の自動観測ネットワークウェアの構築と運用