Home >> セミナー・国際会議 >> 過去に開催されたセミナー >> 第26回地震電磁気セミナー
地震電磁気セミナー国際会議情報

地震電磁気セミナー
第26回地震電磁気セミナー
期日:2006年2月22日(水)
場所:東京学芸大学小金井キャンパス
    自然科学系研究棟1号館 物理講義実験室
交通アクセス:
最寄駅:JR中央線武藏小金井駅,徒歩20分
     または京王バス「小平団地」行・学芸大正門前下車
http://www.u-gakugei.ac.jp/information/traffic.html
お問い合わせ及び連絡先:
千葉大学海洋バイオシステム研究センター
服部克巳
電話:043-290-2801
FAX: 043-290-2859
E-mail:()
プログラム (案)

10:00 − 10:25 大野望(学芸大),藤原博伸(早大),鴨川仁(学芸大)
FM変調に着目したVHF帯電磁波伝搬観測
10:25 − 11:00 高橋一郎(千葉大),安藤芳晃(電通大),服部克巳(千葉大)
2002年10月6日早朝に房総半島南部で観測されたULF帯電磁場変動の解釈について
11:00 − 11:20 田鎖翼(学芸大),田中治雄(東海大),鴨川仁(学芸大)
パークフィールド地震におけるナチュラルタイム解析
11:20 − 11:40 川田正允(学芸大),小山孝一郎(ISAS/JAXA),鴨川仁(学芸大)
Demeter電子密度/温度データの評価
11:40 − 12:00 原田吉寛(学芸大),笠井晶二(笠井デザインオフィス),鴨川仁(学芸大)
2003年十勝沖地震時における大気圏・電離圏擾乱
昼食

13:00 − 13:45 Y.Rapoport (キエフ大学,ウクライナ)
Response of near − equatorial F region of the ionosphere to the spatial packet of atmospheric gravity waves with lithospheric origin
13:45 − 14:15 S. Saroso(LAPAN,インドネシア), H. Ishikawa, K. Hattori(千葉大), M. Hayakawa(電通大), K.Shiokawa(名大), and K. Yumoto(九大)
ULF geomagnetic anomaly related with the Sumatra earthquakes
14:25 − 14:45 轟 悦男,安藤芳晃,早川正士(電通大)
太陽フレアによるVLF帯電波伝搬異常の観測結果及びFDTD法による伝搬シミュレーション
14:45 − 15:05 白銀良輔,伊田裕一,早川正士(電通大),服部克巳(千葉大)
スマトラ沖地震におけるULF帯磁場データの異常検出
15:05 − 15:25 堀江 匠,前川慎光,早川正士(電通大)
VLF送信局電波を用いた地震に伴う下部電離層の擾乱の解明(スマトラ地震)
15:25 − 15:45 安田好広,伊田裕一,早川正士(電通大)
地震に伴う大気圏擾乱に対する干渉計システムの構築
15:45 − 16:05 山下幸三,松戸悠,関口美菜子,早川正士(電通大)
ELFトランジェントに対する方位測定法の比較評価
休憩

16:15 − 16:35 笠井晶二(笠井デザインオフィス)
津波,内部重力波そして電離層擾乱 − スマトラ地震の場合 −
16:35 − 16:55 九石有莉,吉野千恵,高橋一郎,西橋政秀,服部克巳(千葉大),早川正士(電通大)
松代観測点のULF/ELF磁場変動について
16:55 − 17:15 鈴木洋介,西橋政秀,服部克巳(千葉大),劉正彦(台湾中央大),伊勢崎修弘(千葉大)
1999年台湾集集地震とGPSTEC変動
17:15 − 17:35 戒田大至,吉野千恵,服部克巳(千葉大)
伊豆観測点のULF磁場データの主成分解析について
17:35 − 17:55 末 芳樹
月・太陽による外力と地震発生?その2
懇親会