地震電磁気セミナー
第30回地震電磁気セミナー
期日:2005年9月27日(水) − 29日 (金)
場所:東海大学山中湖セミナーハウス
交通アクセス:
場所:東海大学山中湖セミナーハウス
交通アクセス:
▼ 電車利用の場合
JR御殿場駅下車。富士急バスで山中湖村役場下車。徒歩15分。
▼ バス利用の場合
新宿 (中央高速バスターミナル)から富士急バスで山中湖尾村役場前下車。徒歩15分。
▼ 車利用の場合
東名 御殿場ICから国道138号、または東富士五湖道路で山中湖村へ
中央道 河口湖ICから国道138号、または東富士五湖道路で山中湖村へ
お問い合わせ及び連絡先:JR御殿場駅下車。富士急バスで山中湖村役場下車。徒歩15分。
▼ バス利用の場合
新宿 (中央高速バスターミナル)から富士急バスで山中湖尾村役場前下車。徒歩15分。
▼ 車利用の場合
東名 御殿場ICから国道138号、または東富士五湖道路で山中湖村へ
中央道 河口湖ICから国道138号、または東富士五湖道路で山中湖村へ
東海大学地震予知研究センター 長尾 年恭
〒424-8610 静岡市清水区折戸3-20-1
電話:0543-37-0946
FAX: 0543-36-0920
E-mail:(
)
〒424-8610 静岡市清水区折戸3-20-1
電話:0543-37-0946
FAX: 0543-36-0920
E-mail:(

プログラム (案)
9月27日
14:00 − 14:30 (30分) 今枝儀人 (東海大 M1)
海溝の幾何学的位置から推定されるプレート運動の推定
14:30 − 15:00 (30分) 神谷親征 (東海大 M1)
東海スロースリップのその後
15:00 − 15:20 (20分) 松永雄輔 (東海大 B4)
kmオーダーダイポールによる電磁アクロス送信実験にむけて (1)
休憩15:30 − 15:50 (20分) 佐々木亮人 (東海大 B4)
kmオーダーダイポールによる電磁アクロス送信実験にむけて (2)
15:50 − 16:10 (20分) 紺野暁大 (東海大 B4)
b値を用いた地震活動度の研究
16:10 − 16:30 (20分) 安田千彗 (東海大 B4)
ハムスターを用いた宏観異常の研究
夕食・風呂9月28日
09:00 − 09:30 (30分) 古川卓哉 (実験室かなめ石)
観測系とデータについての俯瞰的論考
09:30 − 10:00 (30分) 児玉哲哉 (宇宙航空研究開発機構)
中国の地震衛星計画 − 熱赤外から電磁気そしてInSAR −
10:00 − 10:30 (30分) 鴨川 仁 (学芸大)
LAIカップリングに関する最近の議論について
休憩10:40 − 12:00 (30分) 上田誠也 (東海大)
特別講演:海洋研地球科学における過去のブレークスルーと次なる一手
昼食13:00 − 13:30 (30分) 末 芳樹
月・太陽による外力と地震発生 − その3
13:30 − 13:50 (20分) 藤井頌子 (東海大 B4)
安倍川下流域における全磁力測定
13:50 − 14:10 (20分) 石川浩平 (東海大 B4)
東海大におけるVLF帯前駆的電磁放射の研究の歴史
14:10 − 14:30 (20分) 原田結花 (東海大 B4)
簡易型雷測定装置 (ストームトラッカー) について
休憩14:50 − 15:10 (20分) 鈴木 悠 (東海大 B4)
To Be Determined
15:10 − 15:40 (30分) 戒田大至 (千葉大 M1)
時系列データのSSA (キャタピラ) 解析
15:40 − 16:10 (30分) 井筒 潤 (中部大PD)
中部大学「地球ウォッチ・市民安全センター」について
16:10 − 16:40 (30分) 小河 勉 (東大・地震研)
To Be Determined
夕食・風呂9月29日
09:00 − 09:20 (20分) 原田吉寛 (学芸大 B4)
2003年十勝地震における大気圏・電離圏擾乱
09:20 − 09:40 (20分) 冨澤祐樹 (学芸大 B3)
パークフィールド地震に関するナチュラルタイム解析について
09:40 − 10:10 (30分) 山中千博 (大阪大)
奈良県大塔村・地下磁場観測点について
10:10 − 10:40 (30分) 長尾年恭 (東海大)
地震電磁気の観測的研究のレビューについて
10:40 − 11:10 フリーディスカッション