Home >> セミナー・国際会議 >> 過去に開催されたセミナー >> 第52回地震電磁気セミナー
地震電磁気セミナー国際会議情報

地震電磁気セミナー
第52回地震電磁気セミナー

期日:2009年9月25日(金) - 26日(土)
場所:東海大学山中湖セミナーハウス
〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中323-1
東海大学山中湖セミナーハウス
周辺地図
交通アクセス:
▼ 電車利用の場合
JR御殿場駅下車。富士急バスで山中湖村役場下車。徒歩15分。
▼ バス利用の場合
新宿 (中央高速バスターミナル)から富士急バスで山中湖尾村役場前下車。徒歩15分。
▼ 車利用の場合
東名 御殿場ICから国道138号、または東富士五湖道路で山中湖村へ
中央道 河口湖ICから国道138号、または東富士五湖道路で山中湖村へ
お問い合わせ及び連絡先:
東海大学地震予知研究センター 長尾年恭
〒424-8610 静岡市清水区折戸3-20-1
電話:0543-37-0946
FAX: 0543-36-0920
E-mail:()


プログラム

<25日>
13:00〜13:05  長尾年恭(東海大学)
開会の挨拶
13:05〜13:30 竹内昭洋(東海大学)
平成20年岩手・宮城内陸地震の本震と余震による地磁気変化
13:30〜13:55 中村憲二(東海大学)
疑似カタログを用いた地震活動の相関検定およびRTL法の改善(新規プログラム)
13:55〜14:20 富永紘次(東海大学)
中性点データの解析 −地磁気誘導成分除去の解析具体例−
14:20〜14:30 小休止

14:30〜15:10 横井佐代子(近畿大学)【招待講演】
四川地震・神戸地震の前のマウスの概日リズムの比較・検討
15:10〜15:50 芳原容英(電気通信大学)【招待講演】
低周波電磁波動を用いた地球周辺電磁環境に関する研究
15:00-15:20 今村太一,伊田裕一,早川正士 (電通大)
VLF/LF伝搬データに対するフラクタル解析 (地圏と電離層との結合)
15:50〜16:00 小休止

16:00〜16:25 深瀬裕彬(東海大学)
論文紹介「Experience of short term earthquake precursors with VLF VHF electromagnetic emissions, K.Eftaxias, P.Kapiris, J.Polygiannakis, A.Peratzakis, J.Kopanas, G.Antonopoulos, and D.Rigas, Natural Hazards and Earth System Sciences, 3 (3/4), 217-228, 2003」
16:25〜16:50 坂 知也(東海大学)
論文紹介「A correlation between the b value and the fractal imension of earthquakes, T.Hirata, Journal of Geophysical Research, 94 (B6), 7507-7514, 1989」
16:50〜17:15 野口里奈(東海大学)
火星におけるlava tubeの形成メカニズムと利用について
17:15〜17:40 荒井 優(東京学芸大学)
孤島でみられる地電流日変化の発生機構
17:40〜18:05 渡辺泰行(東京学芸大学)
地震動・潮汐・台風による誘発地震
18:10〜20:00 夕食

21:30〜 橋本 哲(大阪府立大学),長尾年恭(東海大学),佐柳敬造(東海大学),上田誠也(日本学士 院)ほか
ナイトセッション
<26日>
9:00〜9:25 井筒 潤(中部大学)
中部大学における電磁気観測 −駿河湾地震に関連する変動―
9:25〜9:50 犬伏 裕之(個人),鴨川 仁(東京学芸大学),冨澤祐樹(東京学芸大学)
2008年6月14日岩手・宮城内陸地震に対するNatural Time解析
9:50〜10:15 冨澤祐樹(東京学芸大学)
ナチュラルタイム解析による複数の大地震の事例解析および地震活動の統計的不変性
10:15〜10:30 小休止

10:30〜10:55 木村嘉尚(東京学芸大学)
大気電場およびシューマン共振の連続観測を通したグローバルサーキット理論の再考
10:55〜11:20 川上 貴之(時事通信)
8月11日,駿河湾地震に関連する電磁変動
11:20〜11:45 鴨川 仁(東京学芸大学)
2009年皆既日食大気電場観測結果から見た地震電離圏擾乱大気電場起因仮説
11:45〜12:10 児玉哲哉(JAXA)
地震電磁気衛星に関する世界の動向
12:10〜13:00
フリーディスカッション
13:00〜13:10
閉会の挨拶・今後の予定など